2025/2/23(日)
志布志しおかぜ公園
予選 2.9km×5lap=14.5km
決勝 2.9km×17lap=49.3km
出場選手:佐藤宇志 湯浅博貴 松本一成 佐藤光 玉城翔太
レポート :三瀧光誠監督
今年よりJクリテリウムツアーとして開催、JPTとE1クラスが混走となるレース。
人数の増大から予選が適応され各組上位50名程が勝ち上がり午後の決勝を戦うレース形式に変更。
予選と言えども安心出来るレースではなく各チームが出場MAX8名を揃える中、TCSは5名と少ないメンバー故、全員が決勝進出が必須となる、
しかし、レースでは佐藤光、玉城翔太が予選落ち。決勝は佐藤宇志、湯浅博貴、松本一成の3名のみが進出、厳しい戦いを強いられる事に…
チームとしては逃げに一切反応せず最後のゴールスプリントに向け佐藤宇志→湯浅博貴→松本一成の順で優勝を狙うプランでレースに挑む。
スタート後、レース前半に起きた大集団の落車があり中断。
中断時間が長いこともあり、残り11周からの再スタートへ。TCSは誰も落車することなくレースを再開、3人は常に前方に位置取り、互いに声を掛け合いラスト1周では先頭を取り合う展開を見せ残り1キロ前の180度ターン前では好機を狙える位置に松本一成を送り出すことに成功!
しかし、ラスト1kmからは強力な向かい風もあり松本一成が思うように前に出られず集団に埋もれてしまう展開。
そして最終コーナーはシマノレーシングを先頭に通過すると前方3番手付近で落車が発生。何とか落車回避した松本一成が先頭を追うも開ききった差を埋められず6位!
目標としていた優勝には届かなかったものの、チームとしては3名という他チームよりも少ないメンバーながらも、前日の教訓を活かし少人数を感じさせないレース展開を体現、またライブ映像でも随所にチーム名を呼ばれ存分にアピール、今後のレースに向けてより期待させる走りを魅せてくれた。
優勝 中井唯晶(シマノレーシング)
2位 石原悠希(シマノレーシング)
3位 日野泰静(ヴェロリアン松山)
6位 松本一成
27位 佐藤宇志
32位 湯浅博貴
次戦は今週末に開催される富士山クリテリウム、
ここまで怪我無く連戦をこなせているので、連携をさらに深め表彰台を狙っていく。
photo Satoru Kato









